(練習とは、各生徒が実際の英語を聞き、発言することです。
練習とは、日本人教師が日本語だけで英文法を説明するのを聞くことではありません。
練習ではありません。カタカナで一斉に読むのは練習ではない。)
*学校の英語授業の平均回数:
年間40週×週5日=年間200レッスン。
*生徒が英語を聞き、話す練習をする平均時間。
1レッスン15分未満。(しばしば0分)
*生徒1人あたりの年間平均スピーキング&リスニング時間=50時間
1レッスン15分×年間200レッスン=年間3,000分÷60=年間50時間。
*中学・高校6年間の平均スピーキング・リスニング時間: 300時間
年間50時間×6年間=300時間
答え
中高6年間で300時間の英語練習。
週1時間未満!
スポーツの練習時間は週に何時間?
中学・高校では
部活1日2時間×週6日=週12時間×年48週=年576時間×6年=6年間で3,456時間スポーツの練習をする。
答え
中高6年間で平均3,456時間。
中学・高校の平均
スポーツ 3,456時間 英語 300時間
日本の中学生・高校生のスポーツの練習時間は英語の10倍。
中学・高校では、英語よりもスポーツの方が10倍も長い。
Commentaires